こんにちは
やぎっちです!
9月6日に発売を控えるNBA2K20の体験版が配信を開始しました!

NBA2K20体験版では、MYPLAYERモードのキャラクタービルドと作ったキャラクターを1試合分だけお試しでプレイする事が可能となっております!
それでは実際にNBA2K20体験版のキャラクタービルドの様子をお送りしたいと思います。

最初は名前やポジションなどの基本情報を設定。
選手の顔もスマホアプリ「My NBA 2K20」で自分の顔を読み込んで作り込む事も可能です!

次にプレイヤータイプを決めます。
自分好みのステータスグラフを選択します。フィジカルコンタクトを武器にダンクを決めるか、華麗なボールハンドリングで相手をかわしシュートを決めるか、どれを選んでも楽しい!

次に身体能力のタイプを選択します。
先に選んだステータスのタイプに合うようなグラフを選ぶか、または全く違うタイプを選択するか。ここの組み合わせ次第で自分好みの選手が組みあがります!

大まかなステータスが決まったら、次は細かくポテンシャルを設定していきます。
自分が大切にするステータスにポイントを割り振っていきます。

ポイントの割り振りが出来たら、体型を設定していきます。
身長や体重、ウイングスパンなどを選択します。

そして最後にテイクオーバーの選択。
自分のプレイスタイルが何かを選びましょう!

これで完成!
自分はレベル3スコアラーとゆうとてもダサい仕上がり!でもいいんです!
自分がやりたいプレイを想像しながら作ったから、それだけでワクワクしますね!

選手が完成したら1試合だけテストマッチが行えます。
その際に自分が作った選手のレーティングをどれくらいに設定してテストマッチに臨むかが選択できます!
自分はもちろん99!

レーティングを選択したら、それに見合ったバッジも自分でカスタマイズする事が可能です!

ちなみにジャンプシュートのモーションも洗濯出来ます!

ラプターズの一員として試合を行います。
試合を行った感想としては、ディフェンスがNBA2K19よりも緩くなった印象を受けました。意外と簡単に抜けるし、オフボール時の動きが滑らかに細かくなった事でフリーになる事も多くなったような印象を受けました。
そしてNBA2K19ではディフェンスを頑張らないとチームメイト評価がだだ下がってしまうような状況でしたが、今作では意外とディフェンスのミスで下がる事は少なくなったような気がします。逆にディフェンスで上げるのも大変なので、やはりチームメイト評価を上げるにはアシストが重要になるかな、といった印象です!
最後に、NBA2K20では細かい表現がより多くなったように感じました。選手のちょっとした癖とかがよりリアルになっており、現実とゲームの境界線がより曖昧になるとはこういう事か、と納得する出来栄えです!
少しでも気になっている方は、まずは体験版をお試し下さい!かなりクオリティ高いです!早く製品版がやりたい!
あと、今作のグリーンライト時の足元の演出が個人的にとても好き。是非ご自身の目でお確かめ下さい!!!
コメントを残す